2018年03月28日
新病院
これからお世話になる、高松の病院に行ってきた。
大きな病院ですが高松出身なのに、入ったのは初めてでした。
前の病院の出身の先生で、前の主治医とも知り合いだそうで、案外、話はすんなりと。
さて今後ですが、来週もう一度血液検査をして、先週認可になったばかりの薬を使っていく予定だそうです。
この薬認可になったばかりだし、使用基準では当初2週間は入院で、って書いてあるらしい。
まいったな~。また入院かよ!
しかも、奥様も、別件で再度入院。またまた別病院での入院生活が始まりそうです。
とりあえずは4月9日は奥様の手術に立ち会って入院は、それからですね。
主治医曰く「外出許可等はゆるめにだしますから」とのことなので、奥様の退院は外出で何とか。
ゆるめに外出許可出るんならマンションにおっても変わらん気がするが、車で5分から10分かからんくらいやし!
今度言うてみよ。
前途多難な新年度になりそうやわ。
大きな病院ですが高松出身なのに、入ったのは初めてでした。
前の病院の出身の先生で、前の主治医とも知り合いだそうで、案外、話はすんなりと。
さて今後ですが、来週もう一度血液検査をして、先週認可になったばかりの薬を使っていく予定だそうです。
この薬認可になったばかりだし、使用基準では当初2週間は入院で、って書いてあるらしい。
まいったな~。また入院かよ!
しかも、奥様も、別件で再度入院。またまた別病院での入院生活が始まりそうです。
とりあえずは4月9日は奥様の手術に立ち会って入院は、それからですね。
主治医曰く「外出許可等はゆるめにだしますから」とのことなので、奥様の退院は外出で何とか。
ゆるめに外出許可出るんならマンションにおっても変わらん気がするが、車で5分から10分かからんくらいやし!
今度言うてみよ。
前途多難な新年度になりそうやわ。
2018年03月26日
抜糸終了
今日、やっと地元の病院で抜糸した。
まだ、少し漏れてんだけど、大丈夫かな。
それにしても、メインの傷じゃないし、今後の治療方針も、宙ぶらりんで、なんの達成感もないわ。
とりあえず、明日、紹介された高松の病院に行って来ます。
某、大学病院外科に軽く愚痴を!
へたくそ。
まだ、少し漏れてんだけど、大丈夫かな。
それにしても、メインの傷じゃないし、今後の治療方針も、宙ぶらりんで、なんの達成感もないわ。
とりあえず、明日、紹介された高松の病院に行って来ます。
某、大学病院外科に軽く愚痴を!
へたくそ。
2018年03月23日
20180323 治験終了
あれから1年、保険適用治療が終了したのが、去年の3月18日。
突然、宣告されました。やはり、製薬会社の判断は悪化。薬使って悪化したらやめざるを得ない。薬使って悪化したデータは、いらんちゅうことやな。
しかし、私も主治医も薬自体は効いていると思っている。残念ですが実験台の身としてはしょうがない。
さて、これから…
去年、保険適用治療がなくて治験やってたんですが!
日本の医療の進歩は凄い。あれから、ひとつがすでに保険適用になっていて、なんと、今日の13時発表で新薬が保険適用になるそうで、すげー、治験終了と同時に保険適用の新薬がでるなんて、これやな、また、運命やな。
まだ、やれる事残ってて良かった。
これからは、治験じゃないので、こちらの病院は終了です。あと、何回か生存確認があるようですが。次回からは紹介してもらった高松の病院になります。
第何シリーズになるのかはわかりませんが、新しいシリーズの始まりです。
また、高額療養生活です。さっそく来週、新しい病院に行ってきます。
突然、宣告されました。やはり、製薬会社の判断は悪化。薬使って悪化したらやめざるを得ない。薬使って悪化したデータは、いらんちゅうことやな。
しかし、私も主治医も薬自体は効いていると思っている。残念ですが実験台の身としてはしょうがない。
さて、これから…
去年、保険適用治療がなくて治験やってたんですが!
日本の医療の進歩は凄い。あれから、ひとつがすでに保険適用になっていて、なんと、今日の13時発表で新薬が保険適用になるそうで、すげー、治験終了と同時に保険適用の新薬がでるなんて、これやな、また、運命やな。
まだ、やれる事残ってて良かった。
これからは、治験じゃないので、こちらの病院は終了です。あと、何回か生存確認があるようですが。次回からは紹介してもらった高松の病院になります。
第何シリーズになるのかはわかりませんが、新しいシリーズの始まりです。
また、高額療養生活です。さっそく来週、新しい病院に行ってきます。
2018年03月20日
一番痛い傷
縫い直した所は、未だ漏れているので、抜糸はいつになるかわからないので地元の外科と相談して下さいと言われ、せっせと地元の外科に通ってます。
なかなか傷口が良くならないので、いつになることやら。
昨日、貼ってるガーゼを看護師に雑にバリっと剥がされ、絆創膏で皮がむけてしまいました。
めちゃくちゃ痛いぞ。
メインの傷でもないし、やり直しの傷の、しかも絆創膏でむけた所が、現在、一番、重症です。
笑い事じゃない、今日、また同じ看護師がガーゼを剥がしに来たので、拒否して自分で丁寧にはがしました。
私、看護師さんには、あまりハズレた事がないんですが、久々の大ハズレ。
雑な人は看護師さんになるのはやめましょう。
なかなか傷口が良くならないので、いつになることやら。
昨日、貼ってるガーゼを看護師に雑にバリっと剥がされ、絆創膏で皮がむけてしまいました。
めちゃくちゃ痛いぞ。
メインの傷でもないし、やり直しの傷の、しかも絆創膏でむけた所が、現在、一番、重症です。
笑い事じゃない、今日、また同じ看護師がガーゼを剥がしに来たので、拒否して自分で丁寧にはがしました。
私、看護師さんには、あまりハズレた事がないんですが、久々の大ハズレ。
雑な人は看護師さんになるのはやめましょう。
2018年03月13日
術後1か月(4週間)
術後1か月(4週間)がたちました。
経過はあんまりよくない感じです。1~100で言うなら55くらいでしょうか!
前回の術後診察の時に縫い直した傷跡からはあいかわらず漏れてて、地元の外科に毎日通って、消毒とカーゼの取り換えをやってます。
腹水は減らない、体重が増えてないので、増えてはないと思うんですが、常に腹が張っている状態なので傷口が引っ張られるようで痛いし、食後は、尚、お腹が張るので痛いししんどい。
前回、再開したニボルマムの影響でしょうか、毎日夜7時30分頃になると必ず38℃を越えます。開始した当初もそうだったので薬が効いてるといいんですが!
なんとなく、腹水さえ減れば、いい感じになるような気がするんですが・・・
経過はあんまりよくない感じです。1~100で言うなら55くらいでしょうか!
前回の術後診察の時に縫い直した傷跡からはあいかわらず漏れてて、地元の外科に毎日通って、消毒とカーゼの取り換えをやってます。
腹水は減らない、体重が増えてないので、増えてはないと思うんですが、常に腹が張っている状態なので傷口が引っ張られるようで痛いし、食後は、尚、お腹が張るので痛いししんどい。
前回、再開したニボルマムの影響でしょうか、毎日夜7時30分頃になると必ず38℃を越えます。開始した当初もそうだったので薬が効いてるといいんですが!
なんとなく、腹水さえ減れば、いい感じになるような気がするんですが・・・
2018年03月03日
治験再開
今日、治験コーディネーターから連絡があり、中断していた治験治療が再開できるようです。
次回の診察時(3月6日)に、点滴を再開します。
とりあえずは良かったです。
ただし、次回のCT検査で悪化してたら、終了だそうです。
なかなか、前途多難やな。
次回の診察時(3月6日)に、点滴を再開します。
とりあえずは良かったです。
ただし、次回のCT検査で悪化してたら、終了だそうです。
なかなか、前途多難やな。
2018年03月01日
退院はしたけど
退院5日になる。
まだ、腹が痛いし、腹水は減らないし、ドレンを抜いて、縫った所から汁が出てるし。
腹水、いやな感じやな。去年の5月の悪夢がよみがえる。
ただ、食欲はあるが、腹がパンパンなのであまり食えない。
来週の3月6日の術後検診までに、少しは良くなるんでしょうか。
大丈夫か・・・・・・おれ!
まだ、腹が痛いし、腹水は減らないし、ドレンを抜いて、縫った所から汁が出てるし。
腹水、いやな感じやな。去年の5月の悪夢がよみがえる。
ただ、食欲はあるが、腹がパンパンなのであまり食えない。
来週の3月6日の術後検診までに、少しは良くなるんでしょうか。
大丈夫か・・・・・・おれ!
2018年02月24日
2018024 退院
2018年2月24日 退院
今日の午後、退院する事になりました。
退院と言っても、外科としては一応終わって経過観察になるので帰って下さい。って感じです。
病理の結果もまだで、抜糸も2箇所残ってます。
3月6日に外科の術後診断と抜糸をやって、内科の診察で今後の方針がきまるんだと思います。
すっきりはしませんが、一旦、帰ります。
今日の午後、退院する事になりました。
退院と言っても、外科としては一応終わって経過観察になるので帰って下さい。って感じです。
病理の結果もまだで、抜糸も2箇所残ってます。
3月6日に外科の術後診断と抜糸をやって、内科の診察で今後の方針がきまるんだと思います。
すっきりはしませんが、一旦、帰ります。
2018年02月23日
大阪のおっさん
同じ次期に手術した同部屋のおじさん2人と、夕食後、たまたま待合で一緒になり、色々話をした。
今まではだいたい1週間だったのと、土地柄であまり同部屋の方々と話ししたことなかったけど、さすが大阪、気さくでよう喋るわ。
お2人とも70代前半、腎臓と膵臓らしい、この土日で退院だそうです、
腎臓の方はこれから死ぬまで2日に1回透析、膵臓の方は糖尿ありでインシュリンと、排泄が数時間毎だとか。
なんにせよ過酷そうです。
『おにいさん、まだ若いんやから、まだまだ働かなあかんし、頑張らないかんで、人間そう簡単には死なしてもらえんからな.かっかっかっ』
なんかかっこええぞ大阪のおっさん。
元気もろたで!
今まではだいたい1週間だったのと、土地柄であまり同部屋の方々と話ししたことなかったけど、さすが大阪、気さくでよう喋るわ。
お2人とも70代前半、腎臓と膵臓らしい、この土日で退院だそうです、
腎臓の方はこれから死ぬまで2日に1回透析、膵臓の方は糖尿ありでインシュリンと、排泄が数時間毎だとか。
なんにせよ過酷そうです。
『おにいさん、まだ若いんやから、まだまだ働かなあかんし、頑張らないかんで、人間そう簡単には死なしてもらえんからな.かっかっかっ』
なんかかっこええぞ大阪のおっさん。
元気もろたで!
2018年02月20日
病院食
入院はもう10数回目。何が辛いって普段から好き嫌いが多いし、まずいもんは食いたくないっていう、インチキグルメ野郎なもんで、とにかく病院食が食えないのが辛い。まだ肝臓なので、特に食事制限はなく、これまでの入院は大体、最初から医者に許可を得て、コンビニやら、院内レストランなんかで食ってました。
ただ、今回は全身麻酔なので、お粥は絶対に通らなきゃいけないし、入院も長めになりそうなので何とか頑張って食ってます。
昨日、栄養士さんと面談して、だいぶ食べやすいメニューになりました。
しかし病院のパンって、これまでもそうでしたが、今あんなにコンビニのパンがおいしいのに、あんな食べにくいパンはどこで買えるんか思うくらい食べにくい。
つばでんわ。つばなくなるわ!
ただ、今回は全身麻酔なので、お粥は絶対に通らなきゃいけないし、入院も長めになりそうなので何とか頑張って食ってます。
昨日、栄養士さんと面談して、だいぶ食べやすいメニューになりました。
しかし病院のパンって、これまでもそうでしたが、今あんなにコンビニのパンがおいしいのに、あんな食べにくいパンはどこで買えるんか思うくらい食べにくい。
つばでんわ。つばなくなるわ!