2018年03月07日
20180306 術後診察、治験治療19回目
2018年3月6日 術後診察、治験治療19回目
治験の部屋にまず行って、問診。ドレン抜いた後、縫った所が漏れてるって言ったら、もしかして点滴できないかもってことになって、院内採血だけやって外科へ。
外科では執刀医はオペ中で別の医師がドレン抜いたところと、腹水の穿刺したところの抜糸をして、漏れてるところはとりあえずガーゼ貼って様子を見ることに。
で、内科に行って、手術とは直接関係のないところなので治験問題なしで、治験採血やって、点滴へ。
点滴中に外科に呼ばれて、もう1回外科へ。
外科へ行ったら、執刀医がいて、漏れたところもう1回縫いましょうってことで、再度、縫合。
バタバタして病理の結果も聞けず(結果が出てるかどうかも不明)で、とくに何の進展もなく終了。
次回は3月16日に外科(抜糸)とCT検査。
考えてみれば一応、治験治療が再スタートできたので、この日も次回も負担軽減費で交通費の2/3ぐらいがいただける訳で。
ありがたい話です。
治験の部屋にまず行って、問診。ドレン抜いた後、縫った所が漏れてるって言ったら、もしかして点滴できないかもってことになって、院内採血だけやって外科へ。
外科では執刀医はオペ中で別の医師がドレン抜いたところと、腹水の穿刺したところの抜糸をして、漏れてるところはとりあえずガーゼ貼って様子を見ることに。
で、内科に行って、手術とは直接関係のないところなので治験問題なしで、治験採血やって、点滴へ。
点滴中に外科に呼ばれて、もう1回外科へ。
外科へ行ったら、執刀医がいて、漏れたところもう1回縫いましょうってことで、再度、縫合。
バタバタして病理の結果も聞けず(結果が出てるかどうかも不明)で、とくに何の進展もなく終了。
次回は3月16日に外科(抜糸)とCT検査。
考えてみれば一応、治験治療が再スタートできたので、この日も次回も負担軽減費で交通費の2/3ぐらいがいただける訳で。
ありがたい話です。